ドイツで働こう

ドイツは学歴社会って本当?

日本は学歴社会で学歴至上主義だなんて揶揄されますが、ドイツも負けてはいません。

でも、ドイツの場合は○○大学××大学といった大学名ではなく、重要なのは学部です。どこ大学を出たかが重要ではなく、大学で何を学んだかが重要なんですね。

日本では文学部を出て営業職や経済学部を出てSEやIT関係なんていうのはざらですが、ドイツではそういうわけにはいきません。その職業に就くのにふさわしい最終学歴(大学や専門大学、専門学校など)を持っていることが通常です。

ドイツで働く(フリーランス編)

以上のような理由から、ドイツで働く権利を得る(ビザを取る)には、最終学歴の専攻に合った職種であることが望ましいとされています。

外国人局では最近、「日本で英文学を専攻したのに、なぜドイツでフリーランスのグラフィックデザイナーとして働くのか」などと聞かれます。

専攻にあっていない職種でフリーランスビザを申請したい場合は、

- その職業で十分な職歴があること

- ドイツで営業活動を進めていて、その成果がある(受注がある)

この2点が論点になってきます。

今まで一緒に働いた人からの推薦状、ドイツ国内の企業、個人からの契約書を提出します。

もちろん、その分野を大学なり、専門学校などで勉強した人は有利です。日本の最終学歴の証明書は必ず英文で持って来てくださいね。

ドイツで働く(被雇用者編)

ドイツで被雇用者として働く場合、何より大切なものは労働契約書(Arberitsvertrag)です。労働契約書には職務に関することはもちろん、給与や試用期間や有給休暇についても書いてあります。

フリーランスビザの場合は、外国人局がビザを発給するかしないかの判断をしますが、被雇用者の場合は各地の労働局(Bundesagentur für Arbeit)に労働許可申請書や契約書、履歴書を送り申請します。

被雇用者として労働許可を得るには、どうしてこのポジションにこの日本人を雇用するべきなのかという説明が必要です。同じ能力、同じ給与ならドイツ人やドイツ国内ですでに滞在許可を持っている人を雇ってほしいのが本音なのでしょう。外国から安い労働者が押し寄せてきたら、ドイツ国内の失業率が上がってしまいます。

反対に、ドイツ人だけでは手が足りていないといわれている業種では、労働許可も取りやすい傾向にあります。

職業訓練とマイスター制度

この「専門職」の意識はその昔マイスター(親方)制度があったせいかもしれませんね。ドイツでマイスターを名乗るには資格が必要で、マイスター試験に合格しないといけません。

現在でもマイスター制度の影響が強い職業は美容師です。

昔はパン屋や時計職人、靴職人なんかも多かったのでしょうけど、最近は特にパン屋はチェーン店ばかりで、職人や親方を置いているところは少ないです。

でも、美容師はいまだにマイスターの資格を取らないと美容室を開けません。

マイスター(親方)のもと、ゲゼレ(職人)が働き、アツビ(職業訓練生)が学ぶというのがドイツの職業訓練の根本です。

職種が職人系でなければ、マイスターにはつきませんが、事務職IT関係でもAusbildung(アウスビルドゥング/職業訓練)はあります。

Berufsschule(ベルーフスシューレ)に週3日通って、セオリーを学び、2日実地研修や、2年セオリーを学び、1年実地といったスタイルが多いですね。

ここでも、Ausbildungを終了しているかという学歴は非常に重要です。さらにそのAusbildungが国に認められているかどうかというのも大きな違いです。

ドイツで働きたい人は、学歴、職歴が証明できるものを必ず英文で持ってきましょう!

ドイツで職業訓練学校に通うというのも楽しいかもしれませんよ。

Viele Erfolg!

その他

次の記事

住宅詐欺に気を付けろ!